Recommend おためしワークショップ(無料!)キャンペーン AISには、高校生のみなさんから、「子どもたちに参加型学習を広めてください」といって、いただいた寄附金がまだ少し残っています。2020年はコロナウイルスの影響で、参加型学習には大変厳しい状況になっています。こんなときですが、ワークショップを... 2020.04.04 Recommendワークショップ
Recommend SDGsシール ワークショップでSDGsのシールが必要になり、検索していると、SDGsシールを作成しているシール堂さんのHPを見つけました。どうしたら手に入れることができるのか、とさっそく問い合わせてみると・・・すぐに電話をくださいました。シールを作成する... 2019.12.14 Recommend企業連携雑感
イベント 岐阜でSDGs 12月1日に岐阜県で開発教育に取り組む先生方の集まりに招かれました。SDGsの学び方、伝え方を参加型でやってみたい、という依頼でしたので、わたしのいちばん好きなAISオリジナルプログラム「作って△」をやってきました。最後には、質疑応答をしま... 2019.12.06 イベントレポート
Recommend 無料!SDGsワークショップ行います。 AISでは、2030SDGsゲーム、SDGsXゲーム、SDGsカードと、講習会などに参加し、体験してきました。それぞれおもしろかったんだけど、、うーむ、満足できない! ということで、満を持して、AISらしいSDGsプログラムを作成しました。... 2019.09.30 2019.10.03 Recommendワークショップ小学校広報・告知
Recommend あいちトリエンナーレ その2 あいちトリエンナーレの名古屋市美術館会場に行ってきました。国際理解教育に関係の深いものをレポートします。まず、会場入り口にあるこれ。ただのゴミ袋ではありません。アフリカ:西洋のゴミ袋 とタイトルがつけられた作品です。中には、AISメンバーな... 2019.09.30 Recommendイベントレポート
Recommend あいちトリエンナーレ いま、何かと話題のトリエンナーレ。「表現の不自由展 その後」も、中止が決定された日に見学しましたが、その話は置いておいて、、豊田会場で、ワークショップ「しらせる」に参加してきました。ものづくり系ワークショップです。トリエンナーレの感想などを... 2019.08.20 2019.09.30 Recommendイベントレポート
レポート バリのストロー マイクロプラスチックが話題ですが、バリでは、日本より進んでる?アイスクリーム屋さんで飲んだシェイクのストローは紙製でした。最近は、多くの国でレジ袋が禁止になっています。遅ればせながら2020年4月から、日本でも有料化されるらしいです。それに... 2019.08.06 レポート雑感
ファシリテーター養成講座 初級編 国際理解教育ファシリテーター養成講座in一宮 今年も一宮国際交流協会(IIA)の主催する国際理解教育ファシリテーター養成講座の講師をAISが務めます。子育てや日常のコミュニケーションにも応用できるファシリテーションを学び合い、さらに、希望者は一宮市内小学校でワークショップを行うファシ1... 2019.04.12 2019.04.13 ファシリテーター養成講座 初級編ワークショップ
イベント 世界一大きな授業×AIS in なごや 5月5日開催決定 あいち国際理解教育ステーション(AIS)では、5月5日(祝・日)に「教育の重要性」を考えるキャンペーンである「世界一大きな授業」の一環として "誰でも参加できる「世界一大きな授業2019」 × AIS" を開催します。現在、世界で小学校に通... 2019.04.02 2019.04.13 イベントワークショップ広報・告知
Recommend 「世界一大きな授業」の講師を派遣します AISは、イベントの趣旨に賛同し、2013年から「世界一大きな授業」に参加しています。「世界一大きな授業」は「持続可能な開発目標(SDGs)」の「ゴール4=教育目標」を達成するための世界規模のキャンペーンです。世界100 か国以上の子どもた... 2019.03.16 2019.03.26 Recommendワークショップ広報・告知