お知らせ

総会開催

4月に総会を開催予定久しぶりに顔を合わせての集まりなので楽しみ総会の後には、久しぶりに実施予定のプログラムの内容をみんなで確認する予定文言が理解できるかどうかを検証しよう!
活動記録

ドラえもんを召喚して

学校に行けないとどうなるのか、行けない原因は何かを知って、ドラえもんの力を借りて解決法を考えるプログラム。グループでの話し合いも発表も盛り上がります。今回の6年生が考えてくれた道具はどれも工夫されていました。通学路を安全にする道具を考えてく...
イベント

サマセミ 詳細決定 (^O^)/

7月13日(土)東海中学高等学校 中学校舎 3F 2F(普通教室)◆1限(9:30 ~ 10:50)戦争の日常をアートから見つけよう戦争が起きると子どもたちの日常はどのように変わる?それが何日も何年も続いたら?平和と戦争を対比したアートを見...
小学校

小学6年生とSDGsを知るワークショップ実施しました

SDGs最初の一歩--SDGsを概観するプログラム。アイコンと言葉のマッチングは、ゲーム感覚で楽しくできました。間違いの個所をおしえて!!の要望に応えると、ほぼ全グループが出来上がったようで達成感が半端なかったよう。こんなにヒートアップする...
活動記録

高校1年生に話し合いのワークショップ実施

新入生が、例年話し合いスキルをあげるための定番プログラム。お互いが知合う時間、意見を出すためのウオーミングアップを経て、ミッションを達成するための行動を通じて話し合いの極意を見つけます。今年も生徒の様子はクラスによって様々でしたが、最後は誰...
イベント

サマセミ 詳細決定 (^O^)/

7月15日(土)名古屋経済大学高蔵高校 本館 5F E3(普通教室)◆1限(9:30 ~ 10:50)みんなで遊ぼう!SDGsすごろく1.国連地域広報サービス(UNRIC)製作 2.なごや環境大学SDGs未来創造クラブ製作 のSDGsすごろ...
活動記録

小学校5年生にワークショップを実施

小学校5年生2クラスに「世界の子どもの現状を知ろう① ~3つの薬~」を実施。文字が読めない困難さを体験したうえで、識字と貧困の関係を知り、教育の大切さに気づくためのワークショップです。今までも写真を食い入るように見る児童は多数いたが、写真を...
イベント

SDG4教育キャンペーン2023

4月15日にAISの勉強会として「SDG4教育キャンペーン2023」をオンラインにて実施しました。事前に指定された4つの動画1. SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」ってどんな目標?2. 2015年まで、国際社会はどのような取り組みを...
イベント

アイスブレイク三昧 @サマセミ

ワークショップにかかせないアイスブレイク。バースデーリングのような鉄板アイスブレイクもありますが、私たちはいつも新しいものを探しています。ただ読むだけではよくわかりませんし、どれくらいの時間がかかるのか、本題のアクティビティにあっているのか...
イベント

デジタルアートで読み解く平和じゃない世界 @サマセミ

AIS初の試みで、タブレットを使い資料提供をおこないました。プロジェクターに映されたものを見るのとは違い、手元で見たい部分を拡大してみることができるのはよいなと。何かわからないことがあれば自分のiPadをすっと取り出し調べる若者を見て、時代...