国際理解教育

活動記録

ドラえもんを召喚して

学校に行けないとどうなるのか、行けない原因は何かを知って、ドラえもんの力を借りて解決法を考えるプログラム。グループでの話し合いも発表も盛り上がります。今回の6年生が考えてくれた道具はどれも工夫されていました。通学路を安全にする道具を考えてく...
イベント

アイスブレイク三昧 @サマセミ

ワークショップにかかせないアイスブレイク。バースデーリングのような鉄板アイスブレイクもありますが、私たちはいつも新しいものを探しています。ただ読むだけではよくわかりませんし、どれくらいの時間がかかるのか、本題のアクティビティにあっているのか...
イベント

デジタルアートで読み解く平和じゃない世界 @サマセミ

AIS初の試みで、タブレットを使い資料提供をおこないました。プロジェクターに映されたものを見るのとは違い、手元で見たい部分を拡大してみることができるのはよいなと。何かわからないことがあれば自分のiPadをすっと取り出し調べる若者を見て、時代...
イベント

絵本「戦争のつくりかた」から平和を考える @サマセミ

2019年のサマセミで実施したものをブラッシュアップし再挑戦です。「戦争のつくりかた」という絵本に出会い、今の日本の現状に危機感を抱いたてんこさん、パープルさん原案のワークショップです。たった40ページたらずの、読むだけなら10分もかからな...
イベント

みんなで遊ぼう!SDGsすごろく @サマセミ

朝一開催なので誰も来てくれないのでは・・・と思っていたのですが、たくさんご参加いただきありがとうございました。今年の4月、国連地域広報サービス(UNRIC)が製作した、SDGsすごろく"Go Goals"の存在を知りまして、一度やってみたい...
Recommend

世界の国名パズル〔シークワーズ〕

世界の国名をさがすシークワーズ形式のパズルを作りました。ご自由にプリントしてお使いください。学校などでご利用いただいた場合は感想などお寄せいただけるとうれしいです!
レポート

国際理解ワークショップ

10月2日に 一宮市立K小学校へ行ってきました。6年生4クラスで国際理解ワークショップを行いました。世界には学校へ行けない子どもたちが多くいることを知り、
イベント

「親子国際理解ワークショップ ~つくろう!手で食べよう!アジアのカレー~」に参加しました

今さらですが・・・昨年の11月29日(土)に開催された「親子国際理解ワークショップ ~つくろう!手で食べよう!アジアのカレー~」に参加した報告です。一宮市国際交流協会主催で、アンジー、パープルさんがファシを担当。私は子どもと一緒に参加しまし...
イベント

各国の家庭で食べる食材で世界を知ろう! @サマセミ

AISが開催した、ファシリテータ養成講座を受講してくれた高校生がファシデビューです。講座を通してとてもファシリテータに興味を持ってくれ、興味は持てども、なかなか行動に移せないなか、「やりたい!!」と熱意を持ってチャレンジしてくれました。AI...
イベント

食べつくしたい!世界の餃子-のようなもの@サマセミ

パープルさんがファシを務める「食べつくしたい!世界の餃子-のようなもの」に参加しました。ご自宅でラビオリを作っている時にひらめいたプログラムだそうです。話が横にそれますが、パープルさんはアイデアマン。とても発想が豊かで、いつも楽しいワークシ...