未分類

SDGs-DAY ~SDGs時代のパートナーシップ/セクター間連携に向けて~

12月15日に東京の聖心女子大学で行われたJANIC主催の「SDGs-DAY ~SDGs時代のパートナーシップ/セクター間連携に向けて~」に参加してきました。分科会B「ゴール4教育」のファシリテーターも担当しました。その後の分科会の報告を受...
Recommend

TIA世界塾

12月2日にミャンマーの支援を行うChild Needs Homeさんとミャンマーの子どもたちを扱うプログラムを共同で作成し、TIA世界塾で実施しました。AISのファシリテーション知識と、Child Needs Homeさんのミャンマーの児...
Recommend

ワークショップ無料おためしキャンペーン実施中!

高校生の投票でいただいた寄附を使って高校生の期待に応えるべく、ワークショップ無料おためしキャンペーンを実施します!
未分類

NIC地球市民教室 スキルアップ研修で、講師を務めました。

11月4日(日)日頃NIC地球市民教室で講師として活躍中の(外国人)講師21名に参加型でワークショップのあらましと効果的な手法の一部を紹介しました。午前2時間、午後3時間の長丁場の研修のもちろんAISの担当は昼食後の2時間でしたが。「楽しい...
ワークショップ

2学期一発目のワークショップ!

行ってきました、小学校2学期ワークショップ!子どもたちがとっても熱心で、久しぶりのドキドキは一気に消え去り、今後のワークショップラッシュにも安心感を得ました。ありがとう!みんな!やったことは、AIS定番のプログラムの一つ3つの薬。人間にとっ...
Recommend

TIA世界塾に参加します!

ミャンマーで活動するChild Needs Homeさまにお誘いいただき、豊田市で行われるイベントに参加します。
定例会

10月定例会でプログラム集

いつものようにAIS運営に必要な様々なことを話し合いました。その中で瓢箪から駒が!新プログラム登場です。この時期になると、次年度向けプログラム集の作成を開始します。1年間実施した現場の情報が重要です。最近の子どもたちはこんな様子だね、だった...
小学校

道徳でのご依頼も可能です!

AISの学校での活動は、主に総合学習の時間に行ってきました。近年、総合学習の時間が減る傾向にあります。しかし、アクティブラーニングはますます重視され、総合以外の時間でも取り入れることになっているようです。また、小学校の道徳の時間には各学年で...
企業連携

AISと連携してくださる企業を募集しています!

企業の皆様へわたしたち、あいち国際理解教育ステーション(AIS)は、小学校をはじめとする教育現場で、参加体験型(ワークショップ)の国際理解教育を提供しています。
未分類

今年もハードな充実した合宿でした

AIS恒例の夏季合宿を酷暑のさなか8月29~30日に実施。朝から夕方までAIA交流室でプログラム検討をみっちり行い、夕方、ホテルへ移動後、パソコンレクチャー開始。食事もそこそこに部屋に取って返して個別指導をしてもらい、何とかその日のうちにO...