イベント

今年も参加します!!

毎年参加している「愛知サマーセミナー」の概要が発表されました。誰でも先生、誰でも生徒。教えたいことを教え、学びたいことを学ぶ夢の学校。それが「愛知サマーセミナー」です。その趣旨に共鳴し、私たちあいち国際理解教育ステーション(AIS)は今年も...
ワークショップ

はためく旗は🚩

名古屋市天白区相生山の徳林時の境内に沢山の旗がはためいています。この旗はこれこれな〜にのワークショップにも登場します。関心がある人はAISのワークショップに参加してね。
イベント

世界一大きな授業×AIS in なごや 5月5日開催決定

あいち国際理解教育ステーション(AIS)では、5月5日(祝・日)に「教育の重要性」を考えるキャンペーンである「世界一大きな授業」の一環として "誰でも参加できる「世界一大きな授業2019」 × AIS" を開催します。現在、世界で小学校に通...
書籍

神様のカルテ 新章

一人の内科医が地域医療の中で、もがき、立場に応じて成長するお話です。今回は大学医局のあり方VS患者は何か、が描かれてます。主人公、栗原一止は一貫して人への敬意を払い、医師として守るために時にルール違反をします。それが新しい、否元々の医療の原...
雑感

花より団子、ではなく

AISメンバーとの珍道中で、見つけた可憐な花と不思議な草です。いつもは植物にあまり食指が動かない方だけど、メンバーの博識でプチ感動しました。
Recommend

「世界一大きな授業」の講師を派遣します

AISは、イベントの趣旨に賛同し、2013年から「世界一大きな授業」に参加しています。「世界一大きな授業」は「持続可能な開発目標(SDGs)」の「ゴール4=教育目標」を達成するための世界規模のキャンペーンです。世界100 か国以上の子どもた...
未分類

温泉へ行ってきました。

メンバー5人で昼神温泉に1泊2日の骨休め旅行にでかけました。153号線をひたすら目的地にむけて走ったかというと、このメンバーでそんなことは無理。途中 お酒や酒饅頭、簪、など購入、次においしいと聞いた蕎麦屋さんを探すも見つからず、結局スマホで...
未分類

基本アクティビティ集1

基本アクティビティ集1 世界とのつながり を読んでいます。「世界一周旅行ゲーム passport 」 は面白そうです。そのほかにも 「グローバルビンゴ」「部屋の四隅」など等あり、これからどれかがAISのプログラムに加えられるようになるとうれ...
未分類

3月定例会のお供

定例会の日です。リフレッシュメントは誰いうということもなくお持ちより。本日のお供は、徳重のJA八朔柑です。
講座

「人権啓発ファシリテーター養成講座」にいってきました

堅苦しいテーマの講座で、全5回。果たして全回出席できるかしら?と訝りつつ参加したのに、気付けば本日が最終日(3月2日)、皆勤賞でした。日頃あまり意識しない「人権」を、ワークショップで学ぶーーーどうなるのか興味津々。花粉症たけなわ涙目でしたが...