ワークショップ 多文化共生をテーマとしたファシリテーション入門講座 11月に三週連続で「多文化共生をテーマとしたファシリテーション入門講座」を名古屋市立大学で行いました。少し前からファシリテーショングラフィックに興味をもっているので、板書をがんばってみました。グラフィックとはとてもいえないものですが、参加し... 2015.12.01 ワークショップ講座
未分類 学習発表会にお招きいただきました。 9月11日ワークショップを実施した、N市南小学校から6年生の学習発表会にご招待いただきました。メンバー3人、ご父兄に交じって見学して来ました。クイズあり、TVショー形式あり、体験型ありの多彩な発表会でした。ワークショップ終了後、独自に調べ学... 2015.11.09 未分類
未分類 12月勉強会は公開勉強会とすることになりました プログラムは「作って△~児童労働について知る」途上国のとある家族になったつもりで貧困生活を疑似体験。学校よりも働くことを選択せざるを得ないこどもの困難な状況と児童労働の現状について知る、小学校6年生以上を対象として提供しているAISオリジナ... 2015.11.08 未分類
書籍 これ、なーに? AISの人気プログラムの一つに「これこれ、なーに?」というのがあります。そのために、日ごろから、使い方がわからない異文化グッズを探しています。インターネット検索中にこんな本を見つけて買ってみました。絶版なので中古で入手。右上のは、モンゴルの... 2015.10.31 書籍
書籍 国際理解教育テキスト情報 国際理解教育のわたしの心の師 ERICの角田さんからのお願いです!めちゃめちゃ安いです。◆◇◆2. ERICのテキスト在庫処分中! ぜひご協力ださい。◆◇◆熊本の倉庫から在庫を、処分することにいたしました。これまで、ご高齢になられた加藤さ... 2015.10.31 書籍
クイズ シエラレオネの平均寿命が短い理由は? クイズです。日本の平均寿命は世界一で84歳。では、世界でいちばん寿命が短い国、シエラレオネの平均寿命は何歳でしょう?① 66歳 ② 56歳 ③ 46歳正解は、③です。(世界保健統計2015)このクイズを小学校ですると、みんな驚きます。お... 2015.10.18 2016.09.09 クイズワークショップ小学校豆知識
レポート AISメンバーで慰安温泉旅に行きました。 2015年10月16・17日にAISメンバー6名で、日ごろのがんばりを相互に慰安する温泉旅行にでかけました。行先は高山です。最近、外国人に人気とは聞いていましたが、本当にたくさんの外国人が訪れていました。写真は、日本語表記がない電柱の看板と... 2015.10.18 レポート
レポート 国際理解ワークショップ 10月2日に 一宮市立K小学校へ行ってきました。6年生4クラスで国際理解ワークショップを行いました。世界には学校へ行けない子どもたちが多くいることを知り、 2015.10.04 レポートワークショップ小学校
イベント 「親子国際理解ワークショップ ~つくろう!手で食べよう!アジアのカレー~」に参加しました 今さらですが・・・昨年の11月29日(土)に開催された「親子国際理解ワークショップ ~つくろう!手で食べよう!アジアのカレー~」に参加した報告です。一宮市国際交流協会主催で、アンジー、パープルさんがファシを担当。私は子どもと一緒に参加しまし... 2015.08.02 2015.09.02 イベントワークショップ
イベント 各国の家庭で食べる食材で世界を知ろう! @サマセミ AISが開催した、ファシリテータ養成講座を受講してくれた高校生がファシデビューです。講座を通してとてもファシリテータに興味を持ってくれ、興味は持てども、なかなか行動に移せないなか、「やりたい!!」と熱意を持ってチャレンジしてくれました。AI... 2015.08.02 2015.09.05 イベントファシリテーター養成講座 初級編ワークショップ高等学校