ワークショップ

高校で解決マトリクス

うわっ、雪~! の中。高校でワークショップしてきました。あまたある課題解決方法の比較をするもの。日本人チーム10グループと特別参加のインドネシア高校生チーム1グループでやりました。10グループは似通ったのだけど、はっきりくっきり違ったのがイ...
ワークショップ

貧困&国際支援の2回シリーズの宮根小学校ワークショップ終了しました~

貧困(1月28日)&国際支援(2月6日)のワークショップをきっかけとして、自分たちにできることを考え、さらに行動に移してくれそうな勢い。小さな達成感が小学校の総まとめとして残りますように。周囲の私たち大人もできる限りサポートして行かないとね...
レポート

力もらえたよ

今日のAIS勉強会では、バングラデシュ支援の会の一連の活動を紹介してもらいました。継続して徐々に発展していって、形に残る成果が出ている姿カッコ良かった~。やっぱり誰かが献身的にやらなきゃ何も進まないんだよね。最近ダークロードをのたうち回り中...
イベント

理想の学校って

名古屋で毎年この時期開かれる国理セミナー今年は参加者として、ガッツリワークショップしてきました。午前中は理想の学校。前にやった時と違って、じっくり段階を経て考えられたので納得できるものが皆と作れて幸せ。私の結論。笑顔でいること(子どもも先生...
ワークショップ

久々の高校生とのワークショップ

ずっと続いている国際理解授業もそろそろ1年の締めくくり。今回は「援助で気をつけること」をテーマに、様々な視点で考えました。さすが高校生ともなると、経済活動とも絡めて起こりうることあれこれ想定して頼もしいなぁ。そして、その後の実際に援助活動す...
イベント

国際理解教育セミナー in なごや2015「よりよい未来のつくり方 ワークショップまつり」の分科会「もっと広げる! 国際理解教育ワークショップの取り入れ方を考える」のファシリテーターをやってきました!

10年以上の歴史があるこのイベントは、毎年、新しい方が参加してくださるにもかかわらず、いつもあたたかい雰囲気です。
ワークショップ

「もっと広げる!国理ワークショップの取り入れ方を考える」ワークショップを開催いたしました。

あいち国際プラザで開催された~国際理解教育セミナー in なごや 2015~よりよい未来のつくり方ワークショップまつり~ネクストステップESD★わたしが変わる、世界が変わる~
未分類

~国際理解教育セミナー in なごや 2015~ よりよい未来のつくり方ワークショップまつり ~ネクストステップESD ★わたしが変わる、世界が変わる~

よりよい未来のつくり方ワークショップまつり内で、「もっと広げる!国理ワークショップの取り入れ方を考える」ワークショップを開催いたしました。
ワークショップ

一宮市立起小学校でワークショップ

毎年お世話になっている起小学校。インフルエンザの影響もなく、元気いっぱいでした。最初は机に突っ伏していた女の子がウェブ図の途中からノリノリに。こんなことがあるとやめられません。
Recommend

キルギスの誘拐結婚

キルギスの誘拐結婚 という写真集を図書館で借りてきました。写真家も言うように、最初はひどい、と思うけど、ありなのか、と文化の捉え方を考えさせられました。