未分類

1月度定例会

1月度定例会を開催しました。全体で以下の議題を話し合いました。 国際理解教育セミナー in なごや 2015 で実施予定のワークショップの内容の詳細を再検討 「ウィルあいち」で開催予定の「AIS」パネル展の概要について担当からの報告 国際理...
イベント

ファシリテーター養成講座「初級編」のミーティング

2015年春に開催予定のファシリテーター養成講座「初級編」のミーティングも4回目を迎えました。あいち国際交流協会のミーティングルームをお借りして、大雪の中集まったメンバーで、いろいろと話し合いました。
イベント

地球の課題を見つめてみよう! ~後期「難民」編 ~ 第1回:難民について考えるワークショップ を開催しました。

「<NIC・JICA中部連携事業地球市民セミナー>地球の課題を見つめてみよう!~後期「難民」編~」内で、ワークショップを通して「難民」について考えました。
未分類

地球の課題を見つめてみよう! ~後期「難民」編 ~ 第1回:難民について考えるワークショップ

「<NIC・JICA中部連携事業地球市民セミナー>地球の課題を見つめてみよう!~後期「難民」編~」内で、ワークショップを通して「難民」について考えました。
イベント

アジアンカレーを作って手で食べてみよう@一宮国際交流協会

恐る恐る・・・?手で食べる初体験でしたか?手でも味わうんだよ~おいしいっ♡
イベント

親子国際理解クッキングセミナー ~つくろう!手で食べよう!アジアのカレー~を開催しました。

一宮市国際交流協会(iia)さんが主催する「親子国際理解クッキングセミナー ~つくろう!手で食べよう!アジアのカレー~」が開催されました。
未分類

12月度定例会

12月度定例会12月度定例会を開催しました。全体で以下の議題を話し合いました。 ウィルあいちフェスタ2014でのワークショップの報告 「2015年春に開催する講座」について 2015年度の事業に関する事前情報 広報活動関連全般 について 地...
イベント

昔の名刺を捨て、今の自分の名刺を持ってみよう その4@ウィルあいちフェスタ2014

いよいよ実際に名刺の作成に入ります。今回はAISが作成したお手本を基にしていますが、まずは・自分を表すイメージ・カラー ・自分を表すイメージ・マーク ・自己PRには、何をいれるのか?  ・肩書きは、何にする?  などこれまでのアクティビティ...
イベント

昔の名刺を捨て、今の自分の名刺を持ってみよう その3@ウィルあいちフェスタ2014

休憩をはさんで、続いてのアクティビティーは、「ワタシの(強み・弱み)」を見つめなおしてもらいます。現状の自分を今一度、再認識し、「地域活動への参加」に対してのアピールポイントを整理するためです。それぞれを最低でも5個以上書き出してもらいまし...
イベント

昔の名刺を捨て、今の自分の名刺を持ってみよう その2@ウィルあいちフェスタ2014

グループ内での自己紹介を終えて、さっそくアクティビティーの開始です。地域活動を行う組織のなかでイキイキと活動している人を具体的にイメージするために、「企業という組織が求める人材と、地域活動を行う組織が求める人材。」を、それぞれを書き出しても...