貧困(1月28日)&国際支援(2月6日)のワークショップをきっかけとして、自分たちにできることを考え、さらに行動に移してくれそうな勢い。小さな達成感が小学校の総まとめとして残りますように。周囲の私たち大人もできる限りサポートして行かないとね。みんながんばれ!

国際理解教育セミナー in なごや2015「よりよい未来のつくり方 ワークショップまつり」の分科会「もっと広げる! 国際理解教育ワークショップの取り入れ方を考える」のファシリテーターをやってきました!
貧困(1月28日)&国際支援(2月6日)のワークショップをきっかけとして、自分たちにできることを考え、さらに行動に移してくれそうな勢い。小さな達成感が小学校の総まとめとして残りますように。周囲の私たち大人もできる限りサポートして行かないとね。みんながんばれ!
コメント