Recommend 一宮ファシリテーター養成講座 第2回 5月31日(火)に一宮ファシリテーター養成講座 第2回を行いました。 2016.06.01 2017.02.14 Recommendイベントワークショップ講座
未分類 一宮でファシリテーター養成講座 5月17日から4回講座の一宮国際理解教育ファシリテーター養成講座が始まりました。まだ新しい一宮市役所での開催です。 2016.05.18 2017.02.14 未分類
未分類 世界一大きな授業2016 「世界一大きな授業2016 × あいち国際理解教育ステーション」*AISは、イベントの趣旨に賛同し、2013年から「世界一大きな授業」に参加しています。「世界一大きな授業」(は、世界100カ国以上の子どもたちと一緒に教育について考える世界規... 2016.04.29 2017.02.14 未分類
イベント JICAなごや地球ひろばのHPに掲載されました。 企画展「SDGsってなに?」連動イベント第4弾「見て・知って・始めてみよう!国際協力!」に参加し、当日の様子がJICAなごや地球ひろばのHPに掲載されています。ワークショップで世界の課題を考える!市民団体によるワークショップに参加する参加者... 2016.03.26 2016.09.09 イベントワークショップ
イベント 子育て支援講座 「多文化コミュニケーション!知っておきたい文化の違い」 子育て支援講座 「多文化コミュニケーション!知っておきたい文化の違い」を栄のキッズステーションで行いました。子育て世代のお母さんに、文化のちがいや、自分の文化が当たり前ではないことなどを話し合い、考えてもらいました。 2016.02.26 イベントレポートワークショップ
未分類 JICAなごや地球ひろば企画展連動イベント「見て・知って・始めてみよう!国際協力」 企画展連動イベント(4) 「見て・知って・始めてみよう!国際協力」JICAのイベントにAISが参加します。30分だけのワークショップですがよろしければご参加ください。日時:2016年3月6日(日曜日)13時30分から16時30分(受付:13... 2016.02.21 未分類
ワークショップ 多文化共生をテーマとしたファシリテーション入門講座 11月に三週連続で「多文化共生をテーマとしたファシリテーション入門講座」を名古屋市立大学で行いました。少し前からファシリテーショングラフィックに興味をもっているので、板書をがんばってみました。グラフィックとはとてもいえないものですが、参加し... 2015.12.01 ワークショップ講座
書籍 これ、なーに? AISの人気プログラムの一つに「これこれ、なーに?」というのがあります。そのために、日ごろから、使い方がわからない異文化グッズを探しています。インターネット検索中にこんな本を見つけて買ってみました。絶版なので中古で入手。右上のは、モンゴルの... 2015.10.31 書籍
書籍 国際理解教育テキスト情報 国際理解教育のわたしの心の師 ERICの角田さんからのお願いです!めちゃめちゃ安いです。◆◇◆2. ERICのテキスト在庫処分中! ぜひご協力ださい。◆◇◆熊本の倉庫から在庫を、処分することにいたしました。これまで、ご高齢になられた加藤さ... 2015.10.31 書籍