活動記録 小学6年生にワークショップを実施 小学6年生2クラスに「命の水」を実施。水を題材として、安全な水にアクセスできない途上国の子どもの現状を知るためのワークショップです。子どもたち自身で、両手に水の入ったバケツを持って歩く、2Lのペットボトル2本を頭の上にのせて歩く体験をしまし... 2023.10.24 2025.04.01 活動記録
活動記録 小学6年生にワークショップを実施 小学6年生3クラスに「3つの薬」を実施。文字が読めない困難さを体験したうえで、識字と貧困の関係を知り、教育の大切さに気づくためのワークショップです。「文字が読めない、書けないとどうなる?」を自分たちで考えました。するとどうなるを繰り返すこと... 2023.09.13 2025.04.01 活動記録
活動記録 小学5年生にワークショップを実施 小学5年生2クラスに「命の水」を実施。水を題材として、安全な水にアクセスできない途上国の子どもの現状を知るためのワークショップです。子どもたちが日常で何気なく使っている水について、それが使えなくなったらどうなるかを想像することで、水の大切さ... 2023.06.30 2025.04.01 活動記録
活動記録 小学6年生にワークショップを実施 小学6年生に、BHNs(人間が生きるために基本的に必要なこと)、人権を考えるきっかけとするワークショップを実施しました。先生もマスクをしておらず、子ども達は1/4ぐらいがマスクをしていた。私もしなくて良いと言われたので、何年ぶりかでマスクな... 2023.06.30 2025.04.01 活動記録
活動記録 小学6年生にワークショップを実施 小学6年生3クラスに「命の水」を実施。水を題材として、安全な水にアクセスできない途上国の子どもの現状を知るためのワークショップです。どんな場面で水を使っているのか?その水がもし使えないとしたら自分たちの生活はどうなるのか?WEB図で「どうな... 2023.06.16 2025.04.01 活動記録
活動記録 小学5年生にワークショップを実施 小学5年生2クラスに「3つの薬」を実施。文字が読めない困難さを体験したうえで、識字と貧困の関係を知り、教育の大切さに気づくためのワークショップです。今までも写真を食い入るように見る児童は多数いたが、写真を見ている途中で「泣きそうになった」と... 2023.06.07 2025.04.01 活動記録
Recommend ワークショップ無料おためしキャンペーン実施中! 高校生の投票でいただいた寄附を使って高校生の期待に応えるべく、ワークショップ無料おためしキャンペーンを実施します! 2018.12.01 2019.02.13 Recommendイベントワークショップ
小学校 道徳でのご依頼も可能です! AISの学校での活動は、主に総合学習の時間に行ってきました。近年、総合学習の時間が減る傾向にあります。しかし、アクティブラーニングはますます重視され、総合以外の時間でも取り入れることになっているようです。また、小学校の道徳の時間には各学年で... 2018.10.08 2018.10.16 小学校広報・告知
レポート やられたー! 各小学校で運動会も終わった10月、某小学校6年生にワークショップを提供しました。今日は、質問すると何人かが手を挙げて答えてくれる元気なクラス。いい感じ。 2016.10.13 2018.06.09 レポートワークショップ小学校