Recommend

世界一大きな授業2017 inいちのみや

恒例の「世界一大きな授業」を行います。今年はなんと一宮で! お近くの方はぜひお越しください。世界中に小学校に通えない子どもや読み書きができない大人がいる現状を知り、教育の大切さを考える地球規模の取組み「世界一大きな授業」を、一宮でも開催しま...
Recommend

国際理解教育ファシリテーター養成講座

5月に一宮国際交流協会の主催で国際理解教育ファシリテーター養成講座を行います。
ワークショップ

ワークショップ後に

今年度中に2回ワークショップを行った6年生から何かできることをしたい、という相談が舞い込みました。卒業まで、あまり時間もないということで、
レポート

やられたー!

各小学校で運動会も終わった10月、某小学校6年生にワークショップを提供しました。今日は、質問すると何人かが手を挙げて答えてくれる元気なクラス。いい感じ。
ワークショップ

スゴイよ、HANAちゃん!

火曜日、小学校で異文化理解のワークショップしてきました。今年、みんなで開発した新プログラムなのですが、皆ニッコニコでとっても好評!最初の時間は、世界の文字、日本とまったく違う小学校の制度、独特な食べ方についてのクイズでまずは異文化についてウ...
イベント

東京農業大学

最後に会場の東京農業大学、「食と農の博物館」を少しご紹介します。
イベント

ピーター、フェイスの伝えたい事

講演会は、自分がなぜ地球シリーズの写真集を作るようになったか、代表的な写真の紹介、質疑応答で構成されました。(因みに多くはフェイスが語りました。ピーターは写真を通じて、フェイスは文章を通じて伝えているからでしょうか)。
イベント

ピーター・メンツェルさん、フェイス・ダルージオさんは

私たちがワークショップで非常によく使う、「地球の食卓」の作者です。メンツェルさんが写真を撮り、ダルージオさんがプロジェクプロデューサーとして「地球家族」、「地球のごはん」など非常に興味深い写真集を何冊も出版されています。
イベント

ピーター・メンツェル講演会!

9月18日 東京農大で行われた、地球の食卓写真集の作者、ピーター・メンツェルとフェイス・ダルージオの講演会へ行ってきました!
イベント

《パブローブ》でワークショップ

あいちトリエンナーレ2016のなかの《パブローブ》(パブリックなワードローブ)内でワークショップをやってきました。8月にトリエンナーレを見に行って、今年の合宿で作ったプログラムにぴったり!とひらめいていたところ、 企画を募集していたので、ワ...